2015年6月4日木曜日

始めての中間テスト

ども。おーはしです。

娘1号が通う中学校では、中間テストが終わり徐々に答案用紙が返されてきています。
中学校に入学して始めてのテスト。小学校の時のテストとはわけが違います。


僕がテストの答案用紙を見ていると娘が言いました。

「おとーさんもおかーさんも、点数を見ても怒ったり、もっと勉強しなさいって言わないんだね」

って。
僕はテストの点数自体にはあまり意味が無いと思っています。
もちろん、高得点を取るほうが良いに決まっています。でも、重要なのは「なぜ正解できたのか」「なぜ間違えたのか」と言うことを理解することです。

学校のテストというのは、ある意味では競技と言ってもいいかも知れません。

テスト期間の1~2週間前にテスト範囲が発表され、みんながテストに向けて勉強を開始します。
スポーツでは大会に向けて練習をして苦手を克服し、得意な所を強化しますよね。
学校のテストも同じだと思うのです、テスト本番に向けて模擬問題や過去問題をこなしたりして、苦手を克服し、得意な所を強化する。

要は、いかにテストに向けて取り組んだのか、取り組みの成果を本番で出せるかと言うことです。

テストに向けて努力しなければ点数が取れないし、努力すれば点数が取れる。
努力しても、方法が間違っていれば、やはり点数は取れない。方法が合っていれば点数が取れる。

つまり、やるべき時にやるべき事が出来るのか?ということがテストでの結果を左右するのだと思うのです。
頭がいいから点数が良い、と言うことでは無いのです。


先生から返された答案用紙を見てするべき事は点数に一喜一憂することではありません。

自分のやった勉強方法がどのような効果をもたらしたのか?
そもそも勉強の量は足りていたのか?
高得点を取れたのなら、もっと効率よくテスト勉強する方法はなかったのか?

そんな自分のやった事とその結果に対する客観的な評価をするべきなのです。

その点、今回の娘は合格点でした。

「単純な書き間違えが多かった」
「時間がなくて焦っていた」
「英単語のスペルミスが多かった」

などなど、僕らが何も言わないうちから、結果をちゃんと自己分析ができていました。



さて、娘よ。
あとは、今回のテストで分かった苦手なところや、出来なかったことを克服すれば次の期末テストでは高得点は確実!

……と思ったら大間違い。そんなに中学生活は甘くないのだ。

部活もだんだん忙しくなってくるし、友達とも遊びたいし、恋だってしちゃうかもしれない。
やりたい事も、やらなきゃいけない事も山のように出てくる。

やるべき時にやるべき事をやる。
限られた自分の時間をどうやってバランスしていくか、それが大事なのだよ。


さぁ!がんばって青春してちょーだい!!



最後まで読んでくれてありがとう!
このブログは、ブログランキング「ブログ村」に参加しています。
リンクをポチッとして応援してもらえると、おーはしさんがとても喜びます(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ